|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 銀 : [ぎん, しろがね] 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint ・ 銀行 : [ぎんこう] 【名詞】 1. bank ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 前身 : [ぜんしん] 【名詞】 1. antecedents 2. ancestor 3. previous position 4. previous existence 5. predecessor organization 6. predecessor organisation ・ 身 : [むくろ] 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse
名古屋銀行(なごやぎんこう)は、明治期に愛知県名古屋市で設立された銀行で、東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)の前身の一つ。 1882年(明治15年)に、名古屋に本店を置く私立銀行としては前年の伊藤銀行に次いで2番目に設立。その後、1941年(昭和16年)に愛知銀行、伊藤銀行と合併し、東海銀行を新たに設立。 名古屋相互銀行を前身とし、現存している名古屋銀行とは全く関連が無い。 == 沿革 == *1882年(明治15年)1月21日:設立出願 *1882年(明治15年)4月24日:設立認可 *1882年(明治15年)7月23日:開業 *1893年(明治26年)6月13日:名古屋貯蓄銀行を設立し貯蓄預金業務を移管 *1905年(明治38年)6月1日:堀川銀行の営業を譲受け堀川支店開設 *1905年(明治38年)7月23日:鴻池銀行名古屋支店の営業を譲受け *1907年(明治40年)1月4日:豊島銀行の営業を譲受け一宮支店開設 *1907年(明治40年)5月25日:幅下銀行の営業を譲受け幅下支店、2出張所開設 *1907年(明治40年)6月22日:津島銀行を合併し津島、栄町支店開設 *1912年(明治45年)4月30日:笠松銀行を合併し笠松支店、3出張店開設 *1914年(大正3年)4月20日:古知野銀行の営業を譲受け2出張店、3派出所開設 *1917年(大正6年)3月1日:西尾銀行豊橋支店の営業を譲受け豊橋支店開設 *1917年(大正6年)4月15日:金城銀行を合併し赤塚、中市場支店、5派出所開設 *1918年(大正7年)9月2日:安達銀行の営業を譲受け静岡支店開設 *1925年(大正14年)12月3日:多治見銀行の営業を譲受け6支店、2出張所、7派出所開設 *1928年(昭和3年)3月10日:淀橋銀行の営業を譲受け淀橋支店、新町出張所開設 *1928年(昭和3年)6月30日:名古屋貯蓄銀行を合併 *1941年(昭和16年)6月9日:愛知銀行、伊藤銀行と合併し東海銀行を新立 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋銀行 (東海銀行の前身)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|